MRのリストラ MRの転職

早期退職を実施してMRをリストラした直後に中途採用募集する真意

投稿日:

みなさん、こんにちは。

現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。

2021年も1ヶ月が経過しましたが今年のリストラはまだ聞こえてきませんね。

2019年、2020年の数多くの早期退職を振り返ると、今年も間違いなく製薬会社の早期退職はあると感じる。

MRの人数が余剰になっているので適正人口になるまでは各社、早期退職を実施してMR数を減らす事は間違いない。

その中で早期退職を実施した会社が、直後に中途採用の募集をする事をよく見かける。

人を切ってすぐまた集めるって馬鹿な行動だと思いますか?

個人的には、当然な事だと感じている。

今日はこの事について書いていきます。




早期退職実施直後にMRの中途採用を募集する製薬会社は過去から多い。

過去だとベーリンガー、サノフィ、MSDなどが大規模なリストラを実施して更に、水面下で退職を強要するような強い早期退職を実施したのは有名な話でしょう。

2018年ベーリンガーのリストラ(早期退職)は本気だね。最後の楽園もいよいよ崩壊ね。

サノフィが昨年に続いて2019年も早期退職(リストラ)やりますよ。今回も、やはり辞めてほしいの生活習慣病MRだって

MSDが2年前にリストラしたばかりだけど2019年もまたリストラ(早期退職)しちゃおうって考えている真意

これらの会社は早期退職を実施して、ほどなくしてMRの中途採用を募集した。

勘違いしてはいけないのが、早期退職で予定外に辞めすぎたから、急いで中途採用で再募集をした訳ではない。

早期退職後の中途採用は始めから、ある程度は想定していた事だと思う。

そして2021年2月現在においても、昨年後半に早期退職を実施した製薬会社が、MRの中途採用を募集している。

少し回りくどい言い方になっているけど現在募集中の案件でエージェントからコンフィデンシャルと言われているので企業名が書けずに申し訳ない。

自らエージェントに直接、求人を問い合わせをすれば教えてもらえるので気になる人は自分で確認して欲しい。

なぜ、早期退職実施後の中途採用が想定の範囲内なのか?




出口を広く入り口を狭く専門性の高いMR集団にしたい

過去の早期退職を見ると一定の年齢と勤務歴があれば、どのMRでも応募できるケースがある。

辞める時には広く公平に募集する。

その後の中途採用は応募要件を厳しくする。

上記に紹介したベーリンガー、サノフィ、MSDは早期退職後に実施した中途採用は全てオンコロジーMRだった。

これが早期退職を実施する製薬会社の最大の狙いだと思う。

コール回数を重ね上げる事で売り上げを確保していた生活習慣病MRを削減して、専門性の高いMRを増やす。

どの会社もスペシャリティー領域へ重点的に、資源投資している状況から考えても難しい話ではない。

早期退職募集は全領域で中途採用はオンコロジーならまだ優しい会社だと思う。

ケースによっては早期退職募集は生活習慣病MRのみと、あからさまに生活習慣病MRを、ただ減らしたいという意図の早期退職の結構ある。

上記に紹介しているサノフィの早期退職の対象は、生活習慣病MRで専門領域MRは対象外になっていた。

更に過去にはファイザーが面白い早期退職を実施している。

早期退職で辞める際に生活習慣病MRはどこに行っても良いけど、専門領域MRは転職してはならない企業を決められていた。

ファイザーの50歳以上対象の早期退職は競合他社への転職を阻止する対策がされているが通用するのか?

ここで考えなければ、ならない事がある。

生活習慣病MRをリストラして、オンコロジーMRを募集するのではなく、社内で生活習慣病MRをオンコロジーMRに異動させる事をなぜしないのか?

オンコロジー領域に異動した瞬間から、専門的な知識が身に付く訳ではない。

研修にコストも掛かるし経験豊富なオンコロジーMRになるまでに時間も要する。

なので社内で育てるのではなく、オンコロジーMRとしての即戦力を中途採用で賄う。

更にオンコロジーMRだから優秀なのではなく、優秀なオンコロジーMRが欲しいと言う意図もある。

過去にこんな記事を書いている。

オンコロジーMRも生活習慣病MRも大差がないと思っているオンコロジーMRはそうなんだと思う。

このスピード感を理解して欲しい。

昨今の医薬品情勢の変革、各製薬会社の専門領域へのシフトチェンジは、待ったなしの状況と言う事だと思う。




早期退職を実施してMRをリストラした直後に中途採用を募集する真意のまとめ

あるMRの会話。

「早期退職した直後に中途採用を募集する会社って経営陣が無能なんだよ!」

このMRは医薬品業界、製薬会社、MRが今後どこに向かっているのか理解していないのだと思う。

何度もブログに書いているがMRは絶対的に必要な職業である。

ただ、必要なMRと不必要なMRが存在する。

それは、昨今の製薬会社の早期退職と中途採用の中身を見れば一目瞭然でしょう。
DODAエージェントサービスで転職転職サイトDODAで求人探し

転職エージェントのパソナキャリアパソナキャリア

選ばれた人だけの会員制転職サイト BIZREACHBIZREACH

外資系企業への転職はJAC RecruitmentJAC Recruitment

【アクシスコンサルティング】


-MRのリストラ, MRの転職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

アストラゼネカ の担当施設によって職務等級を定めるカースト制度は意味合いは分かるが怖いよねの話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 アストラゼネカってどのようなイメージお持ちですか? 製品力があり絶好調な会社 英AZ・19年業績、日本売上高は27%増の25億4800万ド …

MRの退職理由が「人間関係」だったら、また同じ事を繰り返しますか?

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 現在MRをしている皆さんは転職経験ありますか? 私は複数回、転職をした事があります。 転職をすると言う事は、現在の会社を退職するって事でし …

PIPで退職した先輩に久々に会ったら新たな製薬会社で所長に昇進していた話

みなさん、こんんちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 私の過去のブログで何度か紹介している制度「PIP」。 このPIP制度に入って早々に退職した先輩に久しぶりに会ったら転職先で所長になっていま …

MRの転職を決意したのなら人生の一大イベントと位置付けるべし

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 現在2名の方の転職サポートをしています。 この2名の転職活動を隣で見ていて感じる事を書いていきます。 転職活動期間なんて、せいぜい2ヶ月く …

大日本住友の会長が語った経営者の苦悩が本音だと感じた。MRと製薬会社の将来を考える話

みなさん、こんにちは。 現役YouTuberMRのゆってぃーよ。 先日、日刊薬業に大日本住友製薬の会長さんのインタビューが掲載された。 この記事を読んで大日本住友製薬の会長さんは気取らず、正直な心境を …

MRの実際に迫る記事を公開していきます。
現役お姉系MRのブログよ。
MRの転職、生活、副業、実際の仕事内容等について赤裸々に公開していきます。

氏名:ゆうま
職業:大手製薬会社でオンコロジーMR
年齢:アラフォー
家族:妻・坊主
趣味:副業 子供に遊んでもらう

Site Protection is enabled by using WP Site Protector from Exattosoft.com