MRその他 MRのお仕事 製薬会社事件簿

医薬品販売情報ガイドラインが施行されても製薬会社は売上至上主義から脱却出来ない話

投稿日:

みなさん、こんにちは。

現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。

20194月に医療用医薬品の販売情報提供ガイドラインが施行されて1年経過しようとしているけど実際、製薬会社の対応やMRの仕事内容にどのような影響を及ぼしていますか?

このガイドラインでは製薬会社の売上至上主義からの脱却も掲げている。

今日はこれについて書いていきますね。




販売情報ガイドラインはMRの悪行からではなく製薬会社の悪行から始まった事と各社経営陣は理解するべき。

販売情報ガイドラインが施行されてから研修や継続教育などで、MR活動に関して本社の偉そうにしている、おっちゃんの講義を聞く機会が増えた。

MRが誇大な表現をしたり、他社を誹謗したり、売上が増える事を最優先していたから、このガイドラインが出来た訳ではない。

MRなんて末端の兵隊として会社の命令、指示を忠実に実行していたに過ぎない。

なので本社の管理職がMRに向かって「お前らちゃんとやれよ」みたいな話をするのは筋違いで、まずは今までMRに不正をさせていた会社の経営陣達がMRに謝罪する所から始めるべきだと思う。

ディオバン事件を考えちゃう

武田のCASE-J事件(ゴールデンクロス)について考える

ARB戦争を振り返る

これらは、MRが不正にデータを誇張したり改竄した資材を勝手に作成して、本社がダメだと言っている中で強引に宣伝していたものか?

そうではない。

自社医薬品が使われれば「患者様の為になる」などという意味不明な洗脳をして本社が作った不正なデータや資料をMRに持たせて宣伝させていたのは製薬会社の経営陣だ。

怪しい新興宗教とやっている事に大差はない。

もちろんMRが無罪だとは思わないけど、主犯は製薬会社(経営陣)でしょう。

このガイドライン施行後に、偉そうにMRに向かって講義している本社の管理職を見ると「自分の事を棚にあげて、MRに他責して卑怯な奴らだ」といつも感じる。

会社の文句になってしまい今回の趣旨と逸れた話になってしまったので本題に戻ります。

会社がMRから売上評価をなくす事は不可能でしょう。

このガイドラインでは売上至上主義からの脱却も指示している。

売上至上主義があったから誇大広告や他社の誹謗中傷が起こった。

なのでMRの本来業務である「適正な使用と普及を図るために有効性と安全性の収集、伝達」させる事を活動目標に改めて設定させようとしている。

このガイドラインは厚生労働省から通達されたものなので各製薬会社は無視出来ない。

お国が「売上」ではなく「有効性・安全性の情報提供&収集」に徹する事を言ってきた。

これに伴って従来のMR評価で大半を占めていた販売目標達成率から異なった指標で評価する風潮がこの一年起きている。

でも何度も言うがMRを売上以外の項目で評価するのは無理だと思う。

先日もGSKが根を上げたばかりだ。

グラクソの売上至上主義復活を聞いて、いかにもグラクソらしいと感心した話




各社が苦肉の策で出した売上以外の評価指標

よく聞いた話はこちら

会社の「患者思考」とMRがやるべき「患者思考」には大きなギャップがある事を理解するのが大切よ。

①安全性情報の収集を厚労省から言われたから、副作用報告件数が多いMRは高い評価します。

→結果、医者の業務の邪魔をして本当に必要な副作用情報まで集まらないケースが出てきている。

②有効性と安全性の伝達を厚労省に言われたから、面会回数・コール回数が多いMRは高い評価します。

→結果、ディオバン事件・CASE-J事件当時と変わらずSOV(シェア・オブ・ボイス)に逆戻り。

それ以外に説明会、アポイント面会、Web講演会実施、講演会招聘数などの回数が多いと評価している会社もあった。

これらの項目は施設特性が大きく影響するし地域性などを加味して平等に評価する事は出来ない。

結果、定量的にMRを評価する項目は設定出来ない。

そうであれば「MR毎に個別の行動目標を設定すれば良いじゃないか!」と思って更に泥沼にハマっていく。

個別の行動目標を設定しても結果、販売実績が上がる為の行動目標なので意味がない。

MRの共通の目標設定が難しいのでMR毎の個別の行動目標を設定している会社も多いでしょう。

売上ではなく、行動ベースの目標を設定する時にどのような評価が適当か?

売上金額を出さずに定量的な指標で現場のMR活動に合う指標を設定しようとすると結果的に販売実績の話に行き着く。

「自社医薬品を評価してもらい会社方針にある高齢者患者に投与してもらい病に苦しむ患者に貢献する。」

こんな行動目標になりがり。

確かに売上金額の話に出てないけど処方してもらう事がゴールであれば結果、売上目標を設定しているのと変わりがない。

無理して販売目標を撤廃して、それ以外の行動目標で評価するなどと言う偽善的な事を言わなくて良いと思う。

製薬会社はNPO法人でも国家の公的企業でもない。

株式を公開して営利を追求していく企業なのだから。

このガイドラインが規定しているルールの範囲内で情報提供をして、その結果の売上であれば拘ったって良いじゃないか。

営利企業なんだもの。




医薬品販売情報ガイドラインが施行されても製薬会社は売上至上主義から脱却出来ない話のまとめ

このガイドラインはMRのせいで出来たものではない。

製薬会社(経営陣)がMRを使って不正を繰り返していたから出来たガイドラインだ。

これは声を大きく何度も言いたい。

しかし今回の記事はMRの販売目標の話。

販売情報ガイドラインがあってもMRから販売目標を完全撤廃する事は不可能だと思う。

売上以外の項目で正しく評価する事が難しいし、個別に目標を設定しても最終的には売上と相関する。

綺麗事を並べると、また不正や悪行に繋がるのだから正直に沢山売上げたMRを評価すれば良いと思う。

グラクソスミスクラインのように。

Twitterを初めて早2年半。約420ツイートしてるけど、1番♡マークをもらったツイートがこちら。

グラクソの迷走ぶり(ゆってぃーMR Twitter)

-MRその他, MRのお仕事, 製薬会社事件簿

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

財務省にMRが楽な仕事ってバレているわよ

みなさん、こんにちわ。 現役オンコロジー(抗がん剤)専門MRのゆってぃーよ。 MRの皆さん! 財務省にMRが楽な仕事だってバレているわよ。 今日は先日、ミクスOnlineで掲載されていた記事について考 …

徐々にMRの外勤が出来るようになってきた。改めて外勤メリットを考える話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 6月に入ってから緊急事態宣言解除を踏まえて徐々に外勤が出来る施設が増えてきた。 私も外勤に出れる日が増えてきました。 やっぱり外勤に出ると …

新型コロナで非常が日常になった。MRの仕事が変化して働きやすくなった事を考える

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 新型コロナウイルス感染症拡大という非常事態が起きた。 この非常事態を経験する事で今まで日常と感じていた事が実は不要だと気づく。 非常時の対 …

小野薬品 社員が三重大汚職事件で収賄を認めた事によって会社としての説明すべき事柄がある話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 小野薬品の三重大学で起こったオノアクト事件は、だいぶ詳細な部分が明るみになってきましたね。 5月14日には小野薬品社員の公判が行われて、小 …

ロープレが上手くても意味がないと主張しているMRが惨めだった話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 先日の会議で面白いシーンを見かけた。 会議の午後のセッションで本社の研修トレーナーがDr役になって皆んなでロールプレイを実施した。 そこで …

MRの実際に迫る記事を公開していきます。
現役お姉系MRのブログよ。
MRの転職、生活、副業、実際の仕事内容等について赤裸々に公開していきます。

氏名:ゆうま
職業:大手製薬会社でオンコロジーMR
年齢:アラフォー
家族:妻・坊主
趣味:副業 子供に遊んでもらう

Site Protection is enabled by using WP Site Protector from Exattosoft.com