MRの今後

22年は製薬会社が給料改定して年収下がるMR出てくると予想する話

投稿日:

みなさん、こんにちは。

現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。

オミクロン株による第6派が爆裂的に発症している中でMRの皆さんはお仕事お忙しいですか?

コロナになって2年が経過して今現在、MRとWeb面談しないDrはもう諦めた方が良いですよね。

コロナが静かな時期では病院への直接訪問も増えてきて、オンラインとフィジカルのハイブリッドな仕事で結構忙しかった。

しかし今は直接訪問の仕事がほぼなくなり、私は比較的のんびり働いていますよ。

それでも、私は専門的な薬剤を担当しているので1日働けば少なくても2人くらいの顧客とコンタクトはとっている。

領域によっては1週間働いて2〜3人くらいしかコンタクト取らないMRもいるそうだ。

もともとMRという職業が実質的な労働時間が少ない楽な仕事と言われていた。

財務省にMRが楽な仕事ってバレているわよ

それにコロナで活動が制限され更に楽な状況になっている。

この楽な環境が未来永劫続けば、それに越した事ないけどそうはいかない。

各製薬会社が営業所の廃止などで固定費を削減していっている。

そうなっていけば、今までのように働いていないMRに対して、今までのような報酬を払わなくて良いと考えるのが普通でないか?

いきなりドラスティックな改訂は、ないかもしれないがMRのこの恵まれすぎた環境に対して必ず近い将来改悪が起こると考えている。

今日はこの事について考えていきます。




コロナで外勤が減って日当がなくなり実質年収はかなり減った。

MRのみなさんの会社は日当はどのような定義で支給されますか?

弊社は外勤2時間以上で1500円、5時間以上で3000円支給される。

コロナ前であれば問答無用に終日会議以外は全て5時間以上の外勤で日当を申請していた。

大体、月20日の外勤×3000円で非課税で毎月6万円もらっていた。

日当が非課税である事は現役MRであれば当たり前の事ではあるが、これからMRになる人や他業界の人は下記の記事を読んで欲しい。

MRの日当って何の為に支給されてるか知ってる?

この日当がコロナになり取りづらくなっている。

オンライン面談でどんなに医者と話しても内勤の一部なので外勤ではない。

私で言えば、今の外勤は毎月5日〜8日くらいだ。

しかも5時間以上の外勤日などは本当に数日だ。

今までは毎月6万円もらっていたのが今は2万円くらいだ。

その差は4万円だけれども非課税などで、課税対象の給料インパクトで考えると毎月7万円くらい給料が減った事になる。

年収で考えれば100万円くらい下がった事と同じだ。




今後は営業手当の改定も必ずと言って良い確率で実施されるでしょう。

現在のMRは日当とは別に、外勤をしようがしまいが営業手当が支給されている事でしょう。

これが複数の会社で結構、問題になっている事をご存知だろうか?

MRの外勤量がコロナによって格段に減少した。

代わりにオンライン面談等に仕事がシフトしている。

その中で、医療機関からの問い合わせ窓口等で対応している社員やDI窓口担当の社員は営業手当は支給されていない。

問い合わせ窓口業務でも、MRでも仕事としては電話やオンラインで顧客と話をする事。

にも関わらずMRには特別に営業手当が支給されて、不公平感が生まれていると労使の協議内容になっていると私が聞いただけでも2社ある。

いずれにしろ外勤も在宅であっても、顧客に対しての営業活動もコロナ前に比べてば格段に少なくなっているので、営業に対する手当が改悪しても全く不思議でない。

基本給を下げる事には法的な規制が色々あるが、手当の廃止は基本的には会社の方針で決めることが出来る。

営業手当は会社によって金額が大きく異なると思うが、中央値としては5万円くらいではないか?

ちなみに弊社は8万数千円だ。

仮に営業手当5万円が廃止になれば年間60万円。

日当と合わせれば実質的に年収が150万円以上下がる事も近い将来、十分に考えられる。




22年は製薬会社が給料改定して年収下がるMR出てくると予想する話のまとめ

近い将来、自分の年収が150万円下がったらどうだろうか?

日当だけで言えば、既にコロナになり実質100万円下がっている。

製薬会社は営業所の廃止などで固定費を削減し、早期退職で余剰人員を削減し、今後は社員に支払っている手当を削減するでしょう。

更にその先には賞与の係数低下や昇給幅の減少、昇格者のイスを減らすなどの行動を取ってくる事が容易に想像できる。

せっかく、クソみたいな上司に媚びへつらい、気持ち悪い自意識過剰の同僚MRとどうにか上手くやり、その先にあるものが年収150万円ダウンって悲しすぎないか?

例え150万円下がったとしても一般的にMRが高収入である事は変わらない。

私で言えば日当を年収換算にすれば年間約1300万円もらっている。

それから150万円ダウンしたとしても1150万円だ。

だったら会社に依存せずに稼ぐ力をつけた方が精神的にも良くないだろうか。

ほぼ必ず下がるだろうMRの年収に対して悲観的な事を考えて暗い気持ちになるのであれば、MR以外からも報酬が得られる取り組みをして「下がった以上に副業で稼ぐ!」と考えた方が建設的ではなかろうか?

私は明日は午前中に携帯電話の調査で2300円稼ぐ予定だ。

MRの副業でオススメの覆面調査は、この4つのサイトをおさえれば良い話


-MRの今後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

MR認定センターから「MRの今後を検討した報告書」が発表されたわよ。

みなさん、こんにちわ。 現役オンコロジー(抗がん剤)MRのゆってぃーよ。 先日、MR認定センターの継続教育検討委員会から、MRの質の底上げについて検討した報告書が発表されたわよ。 今日はその内容につい …

2021年MR白書を読んで現在のMRを取り巻く環境を再確認する話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 昨年11月にMR認定センターから「2021年度版MR白書」は発表されましたよね。 内容確認しましたか? このMR白書で、現在のMRを取り巻 …

2018年の診療報酬改定で製薬会社に勤めるMRはどうなるの?

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジー(抗がん剤)MRのゆってぃーよ。 2018年春に実施される診療報酬改定や薬価改定で製薬会社の経営が大きく変わると言われているわ。 今回の薬価改定が製薬会社に対し …

いかなる理由でも医者と双方間でコミュニケーションが取れていないMRの存在価値はない話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 新型コロナの影響で2月末から始まったMRの活動自粛。 緊急事態宣伝が解除されて徐々に感染拡大前の日常に戻りつつあるし訪問が出来る医療機関も …

オンライン診療経験がある医者の40%以上がMRのWeb面談に抵抗がない調査結果を考える

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 3月頃からMR活動自粛が始まって5ヶ月くらい経過しましたね。 3月4月頃はMRも医者も「Web面談なんて絶対やりたくない。」と言っていた。 …

MRの実際に迫る記事を公開していきます。
現役お姉系MRのブログよ。
MRの転職、生活、副業、実際の仕事内容等について赤裸々に公開していきます。

氏名:ゆうま
職業:大手製薬会社でオンコロジーMR
年齢:アラフォー
家族:妻・坊主
趣味:副業 子供に遊んでもらう

Site Protection is enabled by using WP Site Protector from Exattosoft.com