みなさん、こんにちは。
お金大好きMRのゆってぃーよ。
最近、学生時代の友人から製薬会社の執行役員まで色々な人達と年収の話をしてきました。
お金の考え方はそれぞれだなって感じると同時に、いくら稼いでも「もう充分」とは思う事は無いと感じたので今日はそれについて書いていきますね。
地元の友人は居酒屋の店長をしているけど「あと100万円あれば」と思うんだって
小学校の同級生なので私と同じアラフォーの居酒屋店長(仮名:店長)。
年収は700万円でフードサービス業界の中では稼いでいる方だと自覚していた。
今は労働基準局もうるさいので、シフト管理が徹底されていて長時間労働は10年前に比べれば減ったし、月に6日の休みのうち2日は土日に休めるって言っていたわ。
労働時間も仕事内容もある程度、納得していて飲食で年収700万円あるから満足はしていると言っていた。
一軒屋を購入して、子供もいて、年に数回旅行にも行けるから不自由ないと言えば不自由ないって。
でも後100万円あれば、生活がだいぶ楽になるって言っていたわ。
同い年の製薬会社所長であっても今の年収に満足していない
仕事も出来て社内政治にも強い、サラリーマンとしてかなり優秀の製薬会社所長(仮名:所長)。
同い年(アラフォー)で3年前から所長をしているわ。
年収は変動はあるけど1400万円〜1500万円くらいとの事。
ある都市の1番大きな駅から徒歩10分に一軒家を購入している。
当然、奥さんは専業主婦で子供は複数の習い事をしている。
子供は将来薬剤師になりたいと言っているので私大の薬学部に通わせる準備もしているとの事。
もちろん充分な年収を手にしているのは理解した上で「もうこれ以上いらない」とは思わないって。
自分の中で1000円の価値は10年前と変わっていないし、好きな事に好きなだけ金を使う余裕はないって言っていたわ。
店長と同じで後100万円、自由に使える金があればQOLが大きく向上すると言っていたわ。
製薬会社の執行役員と同行した時にも勇気を振り絞って年収の話をした。
製薬会社の執行役員が現場のMR活動を見たいという事で同行した事があるのよ。
終日、同行して夜は1on1で飲みに行ったの。
酒もだいぶ入った状態で執行役員から「なんでも聞いていいぞ」って言われたのよね。
私はお言葉に甘えて「製薬会社で役員まで登り詰めれば年収には文句無いですよね?」って質問しました。
正確な金額は教えてもらえなかったけど「4000万円はいかない」って言っていたわ。
しかも役員だから年収とは別に毎年ストックオプションもあるから、それも加味すればサラリーマンとしては最上位層よね。
でもね、この役員は満足していなかった。
サラリーマンでも1億円を稼ぐ奴がいる中で自分の年収はまだ低いって言っていたわ。
もっと金が欲しいという気持ちは店長と所長と同じだけど内容が異なっていたわ。
店長、所長は「あと100万円増やして良い生活がしたい」と思っていた。
役員は、もっといい生活がしたいという欲よりも純粋に高い報酬は自分の価値が上がる事と感じていた。
いずれにしろ、製薬会社の役員までやっても年収に満足する事はないんだと驚いたわ。
MRだけでなく色々な人と年収の話をしたけど、いくら稼いでも満足はしないと感じた話のまとめ
色々な人達に今の年収に満足しているか質問しました。
年収が700万円でも年収が1500万円でも年収が4000万円近くあっても、その金額で満足とは感じないという事が分かったわ。
きっと700万円から800万円になっても満足しない。
1500万円から1600万円になっても、4000万円から4500万円になっても満足せずにもっと欲しいと感じるんだと思う。
人間には「欲」があるので当然の考えだと思うし「欲」があるから頑張れる事もあると思う。
でも、ずっと全力疾走で走り続けるのは疲れちゃうって思うのは私だけかしら?
ある程度の金は必要だけど自分が設定した年収に辿りついたら、その先は別のゴール(生活のQOL等)を設定するのが大切だと思う。
その「ある程度の金」を自分の中で設定するのに参考になるのがこの過去の記事だと思う。