みなさん、こんにちは。
現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。
MRのみなさんは現在の年収いくらかしら?
今年37歳になる私の2017年の源泉徴収上の年収は約1100万円よ。
特別、高いとは感じていないけど世間一般から考えれば充分、勝組なんだと思う。
今日は、MRをしていくなかで、年収がいくらもらえれば満足するかを考えていくわね。
年収の満足は個人の価値観になってしまう
はじめから、元もこうも無い話をしちゃっているけど年収って個人の価値観で全く満足度が変わってくるのよね。
きっと年収300万円でも満足している人もいるだろうし、年収3,000万もらっても満足しない人もいると思う。
昔、担当していた開業医と年収の話をした時に、その開業医は年収3500万円+経費が使い放題って言っていたわ。
普通に考えたら金に興味がなくなるくらい稼いでいるけど、その開業医はセコかった。
MRによく、「薬使うから飲みに連れて行け」って言っていたわ。
だから、いくら稼いでも満足する水準は価値観によって異なると思うけど、生活をしていく上では最低いくら以上は稼いでいた方っていうのはある程度決まっていると思う。
特に家族を持てば、自分は今の年収に満足してても、子供は学校に通わなければならないでしょ。
自分の収入が低い事で子供、進路の選択肢を狭めてしまってはダメだと思うわ。
年収は最低850万円は稼ぎたい
これは、私が感覚的に持っていた事ではあるけど、科学的な根拠もしっかりあるわ。
このことについては、過去記事にもしているから確認してみてね。
MRの仕事はどの会社にいっても本的にはやる事が変わらない。
同じような仕事をするんだったら、やっぱりある程度の年収が欲しいと思うのが当然だと思う。
そこで1つの目安になるのは年収850万円くらいだと思うわ。
製薬会社に関しては、この年収にプラスして超充実した福利厚生がついてくるでしょ。
住宅手当、営業車プライベート使用、医療・生命保険、日当などなど福利厚生を年収850万円に合わせれば年収1200万円くらいになるでしょ。
1200万ってことは月に100万円。
これだけ、あればひとまず十分であること思ってい良いと思うわ。
年収は最低ラインを設定して後は自分の満足するラインを各自で設定すれば良い
私の価値観では、MRの年収としては1200万円。
製薬会社からもらえる福利厚生が約300万円。
副業で300万円。
まだ達成できていないけど、このラインを設定しているわ。
MRをしている以上は年収850万円を最低バーに設定して、後は仕事の価値観やプライベートの時間、源泉徴収票に記載される金額に対しての自己満足などで各自、上限を設定すれば良い。
その最低バー850万円は先発品製薬会社だったら、ほとんどの会社でもらえる年収だと思うわ。
そこで大事になってくるのは、いつその年収に達成するかだと思う。
45歳で年収850万円では幾ら何でも遅すぎるでしょ。
年収850万円に達成する年齢が45歳では幾ら何でも遅すぎると思う。
最低でも35歳までには達成していたい。
私は多分、30歳くらいで達成していたと思うわ。
皆さんは、35歳で年収850万円は問題なく設定できる目標ですか?
標準的な製薬会社の年収推移はこんな感じでしょ。
28歳700万円
30歳800万円
35歳900万円
40歳1000万円
この流れで進んでいない人は一度、自分の年収を考え直して見てはいかがかしら。
市場価値診断を一度してみて、今の年収が市場とどのような差があるのか確認してみるべきね。
ミイダスは過去記事にもしているから確認してみてね。
まとめ
年収はいくらもらっても人の価値観によって満足する、しないが決まるわ。
考え方としては、「いくら稼ぐ」の前に「最低いくら稼ぐ」を設定するべきね。
MRであれば、その最低バーは850万円で良いと思う。
金額が設定出来たら、後はいつ達成するかが重要よ。
35歳850万円。
これが達成出来ている人は、後は個人の価値観で目標年収を設定すれば良い。
35歳未満の若い人は、最低ラインとして目標設定してみてはいかがかしら。
何らにしろ、今の自分の市場価値を一度、簡単なアンケートで確認してみる事をお勧めするわ。
市場価値診断ならMIIDAS(ミイダス)!