MRのリストラ

日本ケミファの早期退職(リストラ)を見て今後は中小製薬会社のリストラが横行すると感じる話

投稿日:

みなさん、こんにちは。

また始まりますね。

今度は日本ケミファの早期退職(リストラ)

グループ構造改革実施のお知らせ(日本ケミファプレスリリース)

決算報告書の財務状況を考えれば当たり前と感じたし、今回のリストラが終わってもまた再度、早期退職の募集があるだろうと感じる。

今後は日本ケミファのような中小製薬会社の早期退職が乱立されるだろうなと感じたので私見を書いていきますね。




日本ケミファの経営はかなり危機的な状況である。

みなさんは日本ケミファにどんなイメージをお持ちですか?

私の印象は「鳥居薬品とグルになり長年カルテルをしていた悪い会社」

降圧薬・カルバン錠の価格カルテルで独禁法違反 鳥居薬品に287万円の課徴金納付命令(ミクスオンライン)

鳥居薬品と違ってケミファは自主したので、まだマシという処分内容になっている。

しかし自主をしようが指摘されようが東証一部上場企業が意図的に独占禁止法を犯していれば救いようがないと感じる。

この件を擁護するわけではないが、当時こんな記事も書いている。

鳥居薬品の価格カルテル事件を見て貧困国における犯罪率の高さとオーバラップして見えた話

話が少し逸れてしまったので日本ケミファという企業について紹介します。

日本ケミファは今年創業70周年の老舗中小製薬企業。

MR数は200人

先発医薬品と後発医薬品の両輪で事業展開していると主張しているが95%は後発品に依存している現状からも後発品メーカーという位置づけが正しいと思う。

決算報告書を確認する限り経営状態はジリ貧状態。

2020年3月期 決算説明会(日本ケミファ)

・開発後期の候補薬なし

・2017年以降、売上高年々減少2020年3月期決算の売上高は約318億円で前年比7.1%ダウン。

・営業利益は3億6400万円まで減少。

売上は年々下がって、新薬候補も乏しい。

営業利益も雀の涙。

東証一部上場製薬企業とは思えない金額になっている。

日本ケミファの早期退職(リストラ)の概要と経緯

早期退職実施にあたり組織編成も発表している。

現在8支店から1支店減少させて7支店。

22営業所から4営業所減少させて18営業所。

フリーアドレス化を実施して本社事務所スペースも削減。

この発表を見て「この程度で足りるか?」と思った人は多いのではないか。

今の経営状態を考えればもっとドラスティックな変革が必要ではないか。

それはさておき、今回の日本ケミファの早期退職の概要はこんな感じ。

募集対象:医薬営業部門社員

募集人数:30人(現在のMR数が200名 15%相当)

退職日:2020年9月末

優遇措置:割増退職金+再就職支援制度

そして実施理由は2つ

①構造改革における人員体制の適正化

②多様化する社員のライフプランの支援

今の経営状態から見れて、この後に及んで②は不要でしょう。




日本ケミファの早期退職(リストラ)の概要と経緯を見て日本ケミファは、また早期退職をやると思う。

日本ケミファを後発品企業と位置付けている製薬企業も多いと思う。

なんでこんな事を言うかというと募集要項にこんな項目が多々ある。

・MR認定資格保有

・先発医薬品企業に勤めている

このようになっていると、ケミファMRは新薬メーカーへの転職にそもそも応募資格すらない。

昨今の転職市場を考えても積極的に早期退職にチャレンジしようと考えるMRは少ないと推測する。

辞めさせたいMRリストなどを裏で作成して追い込み型の人事面接などがなければ良いが・・・

早期退職に応募するMRが少ないから、再び実施するかもしれないと考えている訳ではない。

今回の構造改革がかなり緩くをまだ不要な人員が多そうだと感じたからだ。

今回仮に30人退職したとして、残るMR数は(200人−30人)170人。

たった170人の営業組織にも関わらず支店が1つ減ったとしても7支店存在する。

170人くらいの組織であれば日本を東西に分けて2支店くらいで十分でしょう。

営業所数も同様に18営業所も絶対にいらない。

構造改革を発表して、その内容が「フリーアドレス推進」などという各社ずっと前から当たり前にやっている事を今更言っている。

まだまだ無駄な部分が多そうだし売上、利益共に減少の一途を辿っている状況を見れば、またリストラすると考えるのは普通の考えでしょう。




日本ケミファの早期退職(リストラ)を見て今後は中小製薬会社のリストラが横行すると感じる話のまとめ

日本ケミファがリストラを実施すると聞いて驚く人はいないでしょう。

逆に今まで実施していなかった事の方が驚きである。

以前、ケミファではないが国内中小製薬会社MRに転職を勧めた事がある。

その時、そのMRが言っていた事は「大手に転職したら仕事が大変だから嫌。今の会社は給料安いけど緩いからQOLが高い」と言っていた。

今のQOLの高さで判断する、めちゃくちゃ浅はかな考えでびっくりした。

潰れてしまったら元も子もない。

経営がいよいよ行き詰まり追い込み型のリストラが始まったらそれこそ地獄。

このような企業に勤めているMRは、どのような未来に待っているか想像は出来ているはず。

「どうにかなる」

「みんなで居れば怖くない」

このように考えているかもしれないが残念だけど、どうにもならないし、その場に留まると不幸になるというのが答えだ。

このようになる前にやるべき事は決まっていると思う。

あのトヨタであっても終身雇用を守るのは厳しいとコメントしている。

転職する気がないから情報収集しないというのは絶対に間違っている。
DODAエージェントサービスで転職転職サイトDODAで求人探し

転職エージェントのパソナキャリアパソナキャリア

選ばれた人だけの会員制転職サイト BIZREACHBIZREACH

外資系企業への転職はJAC RecruitmentJAC Recruitment

【アクシスコンサルティング】


-MRのリストラ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2021年大手製薬会社のリストラは初?ノバルティス3年連続の早期退職を考える話

みなさん、こんにちは、 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 2021年の製薬会社の早期退職ってまだあまり聞こえてきませんでしたよね。 ファイザーの長期収載品チーム(エスタブリッシュ)とマイラン製薬が …

大手製薬会社MSDの2017年早期退職から製薬業界の未来が見える

みなさん、こんにちわ。 現役オンコロジー(抗がん剤)MRのゆってぃーよ。 MRの皆さんはご存知だと思うけど昨年2017年の夏に大手製薬会社のMSDが250名もの大規模早期退職を募集して結果400名以上 …

いかなる理由でも医者と双方間でコミュニケーションが取れていないMRの存在価値はない話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 新型コロナの影響で2月末から始まったMRの活動自粛。 緊急事態宣伝が解除されて徐々に感染拡大前の日常に戻りつつあるし訪問が出来る医療機関も …

2019年版MR白書発表!MR減少が止まらない。今後は加速度的にMRが削減される話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 公益社団法人MR認定センターから毎年発表されるMR白書の2019年版は発表されたわよね。 驚く内容は何一つ無かったけど、具体的な数値が出て …

大日本住友製薬が「MRが過剰」といってリストラしたのに方針転換して「MRを増やす」と宣言した訳

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 大日本住友製薬ってどのような印象をお持ちですか? 定期的に早期退職を実施して、厳しい経営状態の国内中堅メーカーって感じよね。 2年前に社長 …

MRの実際に迫る記事を公開していきます。
現役お姉系MRのブログよ。
MRの転職、生活、副業、実際の仕事内容等について赤裸々に公開していきます。

氏名:ゆうま
職業:大手製薬会社でオンコロジーMR
年齢:アラフォー
家族:妻・坊主
趣味:副業 子供に遊んでもらう

Site Protection is enabled by using WP Site Protector from Exattosoft.com