みなさん、こんにちは。
現役YouTubeMRのゆってぃーよ。
MRにとって転勤は避けては通れませんよ。
過去のMRの転勤について記事にしています。
MRの転勤について教えるわね。MRの転勤について教えるわね。
春は人事異動の時期ですね。会社の先輩が九州に転勤する事になりました。
希望の勤務地で働き続けられて全国勤務MRと同じ待遇で昇給・昇格ペースに差もない働き方があれば良いと思いませんか??
今日はこの事について書いていきますね。
MRの転勤は個人的には悪い事ばかりではないと思う
私は過去に7回引越しを経験しています。
この期間に様々な経験が出来ました。
地方・都心・開業医・基幹病院・大学病院
一般的にMRとして転勤の利点は
・環境変化による刺激
・人脈や人間関係の幅が広がる
・視野が広がり仕事に活かせる
・人間関係のリセット
一般的な会社として転勤の利点は
・組織の活性化
・人員の偏り不公平感の是正
・人間関係のリセット(組織の健全化)
・新たなメンバーによる新しい価値観の創出
働く上ではMRにしても会社にしても「転勤」はメリットが多い。
しかし「生活」という視点だけで考えれば「転勤」のデメリットは確かに大きい。
子供の転校、住宅購入、いつ引っ越しするのか分からない不安・・・
仕事さえ良ければいいという考えは古く、ワークライフバランスやダイバーシティーの価値観も重視されるようになっているわよね。
その中で大手製薬会社でも転勤がない働き方を用意している企業があるので紹介します。
武田薬品の勤務地限定制度は新卒入社のみ対象らしい
あの武田薬品が勤務地限定採用をしているのは知らなかった。
地元での就職を希望される新卒採用の方を対象とした勤務地限定制度(2014年度導入)
特徴はこんな感じ
・首都圏、茨城、栃木、群馬、愛知、三重、静岡、大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、福岡は対象外
・エリア移動はあるが県はまたがない。
・全国勤務MRと給料面、福利厚生面で差はない。
・採用人数の規定無し
・マネージャー職になると全国勤務対応に変更
地方出身者で地元に愛着がある人には良い制度ですよね。
何よりも待遇に差がないのが良い。
ただし武田薬品の難点は対象が「新卒入社」のタイミングのみ。
そもそも武田薬品に新卒で入れる人って超ハイスペックでしょ。
武田薬品国内MR・総合職の新卒採用に新基準導入グローバル人材の輩出加速へ(ミクスオンライン)
超ハイスペックで地元愛に溢れた大学生であれば武田薬品は魅力的な会社かもしれません。
イーライリリーの地域限定MR採用は広くオススメできます。
イーライリリーの地域限定MRは業界では有名な話ですよね。
特徴は武田薬品と似ている。
・首都圏、茨城、栃木、群馬、愛知、三重、静岡、大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀、福岡は対象外
・期限なし。
・希望の勤務地が変わったら変更も可能。
・全国勤務MRに変更する事も可能
・給料、福利厚生において全国勤務MRとの差はない。
武田薬品もイーライリリーも似たような感じですよね。
イーライリリーなら武田よりも入社難易度が低そうだし地元愛が強い地方出身MRはかなり良い会社だと思う。
最近は中途採用の話をあまり聞かないけど、リリーはいつも新薬の発売のタイミングで大量に募集かけますよね。
希望勤務地限定MRで転勤なく正社員大手製薬会社MRという選択はアリだと思うのまとめ
MRには転勤がつきものって考えていたけど古い考えなんだと思う。
今はワークライフバランスの観点からMRしたいけど転勤はしたくないってニーズは確実に高まっている。
その中で武田薬品とイーライリリーが勤務地限定採用をしていますよ。
武田薬品は新卒入社対象なので狙い目はイーライリリーですね。
転勤を希望しないMRさんは選択肢の1つとしてリリーをマークしてみてはいかがかしら?
最近はリリーの中途採用の話は聞かないから、エージェントと定期的に連絡をとって情報入手することが大切かもしれません。
DODAエージェントサービスで転職