MRのお仕事 MRのつらさ MRの接待

未だに忘年会で製薬会社のMRから高額な参加費を徴収したり一発芸の強要する医療機関が存在する話

投稿日:

みなさん、こんにちは。

現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。

MRの皆さんは得意先での忘年会いかがですか?

私はオンコロジーMRに転職してから医療機関の忘年会に参加していません。

でも開業医などでは未だにMRから参加費を募って忘年会を実施しているわよね。

今日は知り合いの生活習慣病MRなどから聞いた2019年現在での忘年会事情を書いていきますね。




10年前は忘年会参加費がMR2万円は平均的な金額だった

私が生活習慣病MRをしていた10年近く前では大抵、忘年会の参加費の平均は2万円だったと思う。

高いと3万円の参加費というケースも稀にあった。

当時からMRの参加費と医者の参加費は同額でなければならないというルールはあったわ。

会場は居酒屋チェーン店って事はなかったけど、しゃぶしゃぶ食べ放題のチェーン店で2万円の参加費などは当たり前にあった。

どんなに、肉のグレードを上げても、しゃぶしゃぶ食べ放題のチェーン店で2万円の食事は出来ないのは誰が見ても明確だったのに見て見ぬフリをする製薬会社。

医者とMRの参加費が同額と案内状には記載あるけど、実際は無茶苦茶だったわ。

私が目撃したケースはこんな感じ。

MRから参加費2万円を徴収して開業医がクリニックの領収書を発行する。

会計は医者の奥さんである事務長が、店にまとめてクレジットカードで精算をしてクリニックの領収書をもらっていた。

全ての食事代の領収書を店から貰っているのに、MRから2万円徴収している。

このお金の流れが今考えても不思議でしょうがない。

こんな不明瞭なお金の流れが当たり前につい最近まで行われていたんだから変な業界だと思う。

2019年現在も医療機関主催の忘年会にMRが参加する事は問題ない。

様々な規制が入ってきている製薬業界においても、医療機関主催の忘年会などの行事に参加する事は問題ない。

ただ、昔のように不明瞭な価格設定は通用しない。

医者とMRの参加費が同額である事は当然として、参加費は実費相当額でないといけない。

チェーン店で開催する忘年会の参加費が2万円などではまず通用しない。

現在の忘年会の参加費が5000円〜10,000円くらいが主流みたいよ。

1万円の食事って冷静に考えるとなかなか高級よね。

未だに業界規制にめげずに高額参加費を募っている医療機関が存在する。

うちの会社は忘年会の参加費2万円は、確実に承認されない。

本当に高級なお店で実費が2万円だとしても、華美過大な行事として社内コンプラがまず承認しないわ。

でも、未だに実費相当額であれば2万円でもOKって会社が存在するらしい。

参加出来るMRは限られているみたいだけど中には社内で承認が出ないので自腹で参加するMRもいるみたいよ。

自腹で2万払うのもバカらしいけど、社内で承認されない行事を無断で参加するリスクもかなり怖いと思う。

自腹を切って、社内コンプラ違反のリスクを背負ってでも参加するメリットがあるんだろうね。

逆を言えば欠席するリスクが大きいから仕方なく参加してるとも考えられる。

いずれにしろ、忘年会に参加する事が重要な領域では働きたくない。

忘年会でMRに一発芸を強要する医療機関もまだまだあるらしい。

MRに一発芸の強要させている忘年会なんて絶滅していると思っていた。

でも今でも当たり前に、一発芸やらせている医療機関が存在するらしい。

後輩も先日、開業医の忘年会でリーチマイケルやって思いっきりスベったらしい。

あとは医療機関のホームページに忘年会の写真がUPされていて、そこでMRが必死にコスプレして一発芸をしている写真が多々ある。

グーグルで「クリニック」「忘年会」「製薬」などで画像検索すると、結構出てくる。

医療機関が酒飲んで馬鹿騒ぎしている写真を医療機関の公式HPUPして何の意味があるのだろう。

患者がその写真を見て「このクリニックに受診しよう」となると思っているのか?

なかには、とにかく明るい安村のマネやSMのコスプレ写真が載っていたりする。

ビジュアル的にかなりギリギリだと思う。

昔はそんな一発芸は当たり前だったけど、今でも存在している事にびっくり。

ちなみに私が過去に経験したMRの一発芸はこんな感じ

伝説の一発芸MR TOP3教えちゃう

こういう仕事をしたくないからオンコロジーMRになったのだと初心の気持ちを取り戻しました。

未だに忘年会で製薬会社のMRから高額な参加を徴収したり一発芸の強要する医療機関が存在する話のまとめ

事実上、接待が禁止になっている製薬業界において未だに忘年会などの行事参加が許容されている意味がわからない。

高額な参加費を徴収したり、一発芸を強要したり医療には何の役にも立たない。

でも、このしょーもない習慣に参加しないと仕事が成立しないMRがいるのも事実。

私はオンコロジーMRになって忘年会に参加した事は一度もない。

忘年会の案内状を渡された事はあるけど、参加しなかった。

私がオンコロジーMRになった大きな理由の1つに忘年会などで一発芸を強要されるのが心底嫌だったっていうのがある。

このような悪しき慣習が残っている現状を見ると改めてオンコロジーMRになって良かったと感じる。



-MRのお仕事, MRのつらさ, MRの接待

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

「宣伝許可が出ないのでDrに紹介できません」これではオンコロジーMR厳しいわ。

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 オンコロジーMRになって楽になった事が色々ある。 その中の1つに病院に薬剤を採用させる事が簡単という事。 私はオンコロジーMRになってから …

やる事がいっぱいあるけど、やる事が全く無いと嘆いていたMRの話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 MRの皆さんは最近、忙しいですか? 私は徐々に外勤も増えてきて、移動時間、医療機関に訪問する時間が今までの在宅業務にプラスされてきたのでボ …

平日夜のWeb講演会で2時間は勘弁して欲しいと言われた話。

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 いや〜、乱立していますね、Web講演会。 もともとコロナ禍になる前からWeb講演会は存在していて定期的に開催されていた。 それからコロナで …

伊藤忠の医薬品情報サイトでMRのWeb面談を仲介してくれるらしいが、どれだけのパワーがあるか気になる話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 MRの働き方が変化する事によって様々な新たな仕事が創出されてきている。 医療従事者とMRが双方でコミニュケーション取れるツールとしてPrJ …

働き方改革が施行されて「ジタハラ」までは行かないけどMRでも面倒な事が多くなった話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 皆さんの会社は働き方改革が施行されてから何か変わった事がありますか? 以前、今後は働き方改革によってMRの給料が減っていくという記事を書き …

MRの実際に迫る記事を公開していきます。
現役お姉系MRのブログよ。
MRの転職、生活、副業、実際の仕事内容等について赤裸々に公開していきます。

氏名:ゆうま
職業:大手製薬会社でオンコロジーMR
年齢:アラフォー
家族:妻・坊主
趣味:副業 子供に遊んでもらう

Site Protection is enabled by using WP Site Protector from Exattosoft.com