MRの転職

MRの転職を失敗したと言っている人達の4つの主張

投稿日:

みなさん、こんにちは。

現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。

転職経験のあるMRって本当に多いわよね。

私も複数回、転職を繰り返している1人だけど。

でも、転職をして1年未満にまた転職をするMRっているでしょ。

今日は、転職して直ぐに辞めてまた転職して行く人達の主張を解説していくわね。




(MRの転職失敗ケース①)初めに聞いていた年収と大きく異なったから

内定時に提示された理論年収と年末にもらう源泉徴収票に大きな乖離が起きる。

入社時に「あなたは年収1000万円用意します」って言われて浮かれ気分で入社する。

そしていざ、働いてみたら年収が850万円でした。

もちろん、入社初年度は賞与が満額支給されないなどのケースはあるけれども、そこを差し引いても提示された年収と実際の年収に大きく乖離があって怒っているMRを見たことがある。

理論年収は、あくまでも理論推計値にすぎないのよね。

業績によって賞与が大きく異なる会社であれば、実績が悪ければ年収が100万円以上下がることなんて、当たり前にあることなのよね。

「初めに聞かされていた年収と全然違う」って騒ぐ奴いるけど、初めに提示している年収は最低保証金額では無く、MRであれば営業成績が真ん中にいたら、これくらいの年収になりますっていう理論年収だから。

あとは、福利厚生が前の会社の方が良かったとか愚痴っている輩もいる。

そんなの入社前に確認して想定しておけよって話。

(MRの転職失敗ケース②)希望勤務地に配属したけど半年で異動になった

このケースは確かに不運だと思う。

内定時に勤務地が希望していたエリアだったので、転職を決意した。

無事、1ヶ月の研修も終了して、引き継ぎも完了して、1人で回りだして少し経ったタイミングで地方に異動の辞令。

オンコロジーのような人数の少ない組織にいると急な欠員にたいしての補充で、遠くのエリアに異動する事は仕方ないと思う。

初めの勤務地は内定時に提示されるけど、いつまでもそのエリアで働き続ける保証があるわけではない。

MRは全国勤務可能が条件なので半年は早いけど、会社としてはいけない事をしているわけではないわよね。




(MRの転職失敗ケース③)念願のオンコロジーMRになったけど、勉強が辛い

このケースはよく見る。

プライマリーMRの将来性を不安視して、専門領域のオンコロジーMRに転職する。

生活習慣病薬を開業医担当していたMRからすると「オンコロジーMR」って格好良く聞こえるわよね。

専門性もあり、市場価値も高く、開業医などは一切訪問せずに、大学病院な地域の基幹病院を専門に担当する。

このイメージだけで入社して、継続的な勉強が嫌で挫折するMR。

私ももともと生活習慣病MRだったから良く分かる。

生活習慣病MRって勉強を本当に必要としない。

数年に1回くらい大規模臨床試験が発表されて、それをプレゼンできるようになる程度で日々の勉強は全く顧客のニーズにないわよね。

勉強をしない生活からオンコロジーMRになった途端に、毎日最新の論文を確認して、数例の小規模な臨床試験も頭に入れる必要がある。

この毎日、コツコツ勉強する生活が苦しいと言って去って行くMRがいる。

オンコロジーMRは確かに、生活習慣病MRよりかは市場価値も高いけど、その代わりに勉強しなきゃいけない事が数倍増えることを覚悟しておく必要がある。

(MRの転職失敗ケース④)人に優しい会社と聞いていたけど、実際は厳しかった

2ちゃん(今は5ちゃん?)などの情報を鵜呑みにしているMR。

あの会社は数字に優しいとか、あそこの会社はまったりしているなどなど。

こんな、噂話を鵜呑みにして、優しい会社だと思って入社したら実際は、数字に厳しかった。

まったりしている会社と聞いて入社したら上司が結構なオラオラ系だった。

実際に働いている友達MRから聞いていた話と違って厳しかったとかね。

当たり前の話だけど、どの企業であっても、上司によって仕事の進め方は異なるし、担当しているエリアや施設によっても仕事量や難易度は異なる。

全国一律に、上司は穏やかで、数字の話は全く出さずに、仕事量が均一でまったりしている企業なんてありえないわよね。

こんな噂話を鵜呑みにして、騙されと言っているMRってどうなんでしょう。




まとめ

転職を繰り返している私が言うのも甚だ恐縮だけど、安易なイメージや情報を鵜呑みにして転職しすぎだと思う。

入社してから「話が違う」と言う言うMRって大抵は、たいして考えず転職したら天国が待っているっと勘違いしているのよね。

入念な企業分析をすれば、ある程度の事は分かると思う。

業績賞与の幅、福利厚生、離職率、専門領域の勉強量などなど。

私は、これらの事を加味して更に厳しい上司がついて2年間は数字が思うように上がらないって想定して転職を判断しているわ。

だから、入社してから大抵の事が起こっても全く動じない。

転職を失敗したと感じた事も一度もないわ。

あなたも転職をする際には後悔のない転職をしてね。

給料体系や福利厚生、離職率などはネットに書いてある情報は必ずしも正しくないわ。

このような情報を正しく入手したいのであれば、やっぱ転職エージェントの有効活用だと思う。

毎回紹介してているこの4社は私がずっとお付き合いしていエージェント会社よ。
DODAエージェントサービスで転職↓ クリック

転職サイトDODAで求人探し

転職エージェントのパソナキャリア↓ クリック

パソナキャリア

選ばれた人だけの会員制転職サイト BIZREACH↓ クリック

BIZREACH

外資系企業への転職はJAC Recruitment

JAC Recruitment

-MRの転職

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

友達MR転職活動をサポートして思う事

みなさん、こんにちわ。 現役オンコジー(抗がん剤)MRのゆってぃーよ。 以前のブログでも書いたけど、私のまわりには転職活動中の人達が沢山いるわ。 このブログの4人から更に1人追加されて現在5名の転職活 …

異業種からMRに転職する方法。私の経験から教えるわね。

みなさんこんにちは。 現役オンコロジー(抗がん剤)専門MRのゆってぃーよ。 現在、年収400万円~500万円くらいでくすぶっている人、休みなく働いて日々疲弊している人、将来に不安を漠然と抱いている人、 …

面接で伝えるMR転職理由

みなさんこんにちは。 現役オンコロジー(抗がん剤)専門MRのゆってぃーよ。 私は転職は繰り返して今の場所までたどり着いているわ。 年齢35歳 年収1150万円 東京の大学病院でオンコロジーMR このポ …

新入社員MRは最低3年は転職せずに今の会社で頑張るべきか考える。

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 今月から新卒新入社員が各製薬会社に入社しているわよね。 社内で「最近の新人はすぐに辞めやがる」みたいな話が聞こえたので今日は「新卒新人MR …

友達MRが会社に退職届けを提出した話。

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 先日、友人MR(仮名:斉藤君)が、めでたく転職が決まって今の会社に退職届を出したんだって。 斉藤君は今まで開業医担当の生活習慣病MRだった …

MRの実際に迫る記事を公開していきます。
現役お姉系MRのブログよ。
MRの転職、生活、副業、実際の仕事内容等について赤裸々に公開していきます。

氏名:ゆうま
職業:大手製薬会社でオンコロジーMR
年齢:アラフォー
家族:妻・坊主
趣味:副業 子供に遊んでもらう

Site Protection is enabled by using WP Site Protector from Exattosoft.com