MRのリストラ

大手製薬会社MSDの2017年早期退職から製薬業界の未来が見える

投稿日:

みなさん、こんにちわ。

現役オンコロジー(抗がん剤)MRのゆってぃーよ。

MRの皆さんはご存知だと思うけど昨年2017年の夏に大手製薬会社のMSDが250名もの大規模早期退職を募集して結果400名以上の社員が退職していったわよ。

今日はこのMSDの大量早期退職について考えていくわね。


MSDとは

MSDとはアメリカの製薬会社メルクの日本法人名よ。

国内大手の万有製薬とアメリカ大手のシェリングプラウが事業統合して出来たメガファーマよ。

そもそも万有製薬は過去長い間、アメリカのメルクとの提携関係にあって1984年にメルクの子会社になったのよ。

2004年には万有製薬はメルクの日本法人になっていたわ。

要は「万有製薬」という名前は残っていたけど、メルクに買収されて事実上、消滅していた企業ね。

その後、2009年にメルクが同じアメリカの製薬企業シェリングプラウを買収した事によって、メルクの日本法人であった万有製薬とシェリングプラウが事業統合によってMSDが誕生したって経緯よ。

日本においても売上高3130億円(2016年薬価ベース)、従業員数3800名という大企業よ。

元々は生活習慣病薬に強いメーカーでニューロタン、ジェヌビア、ゼチーアなど爆発的な売り上げを誇っていたわ。

近年ではPD-L1抗体のペンブロリズマブ(キートルーダ)が発売されてオンコロジー領域においても一気にTOP企業の仲間入りした一流企業よ。


MSDの早期退職のタイミングで製薬業界の未来が見える

MSDが早期退職を募集開始したのは2017年の夏よ。

その半年前の2017年2月に超大型製品である抗がん剤PD-L1抗体のペンブロリズマブ(キートルーダ)が発売されているの。

しかもMSDは2016年の後半に大量にオンコロジーMRを中途採用していたのよ。

私の友人も何人もMSDに転職したわ。

しかも条件がかなり良くて私の仲の良い後輩は250万年収を上げたわよ。

なんで積極的に中途採用をしているのに、その後1年もしないうちに大量に早期退職を募集したと思う?

ペンブロリズマブが発売の目処が立っていたんだから中途採用なんかしないで、社内の生活習慣病MRをオンコロジーMRに異動させればリーズナブルでしょ。

そんなことは会社も100も承知であったけど、それはしなかった。

要は生活習慣病MRはオンコロジーMRのような専門的なMR活動が出来ないと判断したのよ。

もちろん、社内異動でオンコロジー領域に異動したMRもいたけれども、それらのMR達は生活習慣病MRでも開業医担当ではなくて病院担当だったり、若くてモチベーションが高いMRが異動しているのよ。

生活習慣病MRで開業医しか担当していないMRは能力がないと会社が判断して退職金を上乗せしてでも辞めて欲しかったのよ。

これが現実よね。

以前、記事にもしているアストラゼネカも毎年、下位10%をPIPプログラムに入れて退職に追い込んでいるのにも関わらずオンコロジーMRは積極的に中途採用しているという現状。

過去の記事はこちらリストラゼネカあっ!間違えたアストラゼネカについて考える

MSDの早期退職から生活習慣病MRの未来はない事がよく分かる

MSDは大量の早期退職を実施した後に既存メンバーでカバー出来ないエリアはコントラクトMRを雇ってカバーしているんだって。

一見、正社員MRを削除してコントラクトMRを採用したら意味が無いと思われるけど、コントラクトMRであれば期限が決まっているでしょ。

それは将来、生活習慣病MRの人数は不要になる証拠でしょう。

生活習慣病MRはお金を上積みしても辞めてほしい。

オンコロジーMRはお金を上積みしても入社してほしい。

これが現実よ。

生活習慣病MRの皆さん、この現実から目を背けては絶対にダメよ。

昨年後半からまたオンコロジーMRの募集が積極的になってきているからまずは情報収集をしてみてね。

私が登録している大手エージェント会社はこちら。

DODAエージェントサービスで転職↓ クリック

転職サイトDODAで求人探し

転職エージェントのパソナキャリア↓ クリック

パソナキャリア

選ばれた人だけの会員制転職サイト BIZREACH↓ クリック

BIZREACH

外資系企業への転職はJAC Recruitment

JAC Recruitment

最低でもこの4社は登録して定期的な情報集取が必要よ。

それでオンコロジーなどの専門領域に募集が掛かったら直ぐに動ける行動力が必要よね。

まとめ

大手製薬会社のMSDが昨年の大量早期退職はあまりにも印象的よね。

生活習慣病MRはお金を上積みしても辞めてほしい。

オンコロジーMRはお金を上積みしても入社してほしい。

これが今の製薬業界の流れよね。

「今の会社が楽だから。」

「こんだけ多くの生活習慣病MRがいるのに不必要になるわけない。」

こんな風に楽観視していたら10年後に本当に不幸になるわよ。

でもMSDは良い企業だと本当に思うわ。

PIPなどの一方的なリストラをするのではなく希望退職を募集するスタンスは紳士よね。

ペンブロリズマブが発売したての良い時期に将来を見据えて人員削除する経営判断もしっかりしている。

MSDなら私も一度チャレンジしてみたい会社かも。


-MRのリストラ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

国内中小製薬は最終段階。今後は割増退職金を用意した早期退職(リストラ)すら難しい財政状態!?

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 「この会社に入社できれば定年まで安泰」 そんな幻想を抱いている人は今はいませんよね。 しかし私も含めて、ある程度は大丈夫と楽観視している部 …

英語はとても大事。でもMRなら英語よりも前に大事な事がある話。

みなさん、こんいちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 私もやってますよ、英語。 製薬会社に勤めていて英語は不要と言われる事は、ほぼないですよね。 私も会社の英語プログラムに入れられて強制的にや …

製薬会社は2019年と2020年どっちがリストラ(早期退職)をしたのか比べてみる話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 コロナの影響によるリストラがめちゃくちゃ増えている。 日本経済新聞で早期退職を検索すると多くの会社が多くの人数のリストラを発表している。 …

50才の先輩MRが転職先も決めずに早期退職に手を挙げて結果、死ぬほど苦しんだ話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 今の時代はMRをしていれば、どの会社であっても早期退職(リストラ)はあるでしょう。 業績が悪くて人を切る事はスタンダードであるけど、業績が …

新型コロナ長期化関係なくMR削減は加速する。ちなみに「MR不要論」は言葉が足りない話

みなさん、こんにちは。 現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。 ダイヤモンドonlineにこのような記事がありました。 コロナ長期化で製薬会社の「MR不要論」が再燃する理由 この記事を読んで2つ疑問点が …

MRの実際に迫る記事を公開していきます。
現役お姉系MRのブログよ。
MRの転職、生活、副業、実際の仕事内容等について赤裸々に公開していきます。

氏名:ゆうま
職業:大手製薬会社でオンコロジーMR
年齢:アラフォー
家族:妻・坊主
趣味:副業 子供に遊んでもらう

Site Protection is enabled by using WP Site Protector from Exattosoft.com