みなさんこんにちは。
現役オンコロジー(抗がん剤)専門MRのゆってぃーよ。
本日はMRの福利厚生について徹底分析してみようと思うの。
製薬会社ってお給料が高いだけじゃないのよ。
これだからMRはやめられない!
MRの福利厚生①日当
MRは営業手当とは別に外勤(病院訪問等)をすると1日2,000円〜3,000円くらいの日当がもらえるのよ。
なので毎月40,000円〜60,000円くらい年間だと50万から70万くらい貰えちゃうの。
この日当の凄い所は、非課税で月々の給料明細に載らずに、駐車場の精算などと一緒に支給されるってシステムなの。
だから奥さんに日当の存在を秘密にしているMRって多いわよね。
秘密にされてる奥さん可哀想。。。
MRの福利厚生②住宅手当
会社によって様々だと思うけど大手と言われている会社であれば家賃の約70%〜80%は会社が支給してくるのよ。
20万の高級マンションに住んでも自己負担4万円なんて人、沢山いらっしゃいます。
また不思議なのが自己所有の住宅を購入しても補助が出る会社があるのよ。
自己所有の不動産という財産に対して月々3万〜6万くらい会社が出してくれるのよ。
MRの福利厚生③車両制度
会社が貸与してる営業車をプライベードでも乗って良いですよって制度。
月々1万円くらい払えばプライベートで使用した時のガソリン代は自己負担だけど、それ以外は全部会社が払ってくれるの。
本当に優しいわね。
駐車場代、保険代、車検代、車体本体、定期点検(オイルやタイヤ交換)全部会社持ち!
営業車で多いプリウスを都心で購入して維持をすると約100万円かかると言われているわ。
それが月1万円払えば、プリウスを自由に使えるなんて素晴らしいわよね。
MRの福利厚生④生命保険
MRが万が一、死亡してしまった時に会社から家族の為にお金を払ってくれる制度よ。
大体、年収の2〜3年分くらいの会社が多いかしら。
年収1000万円の人なら2500万円前後くらい家族に支給されちゃう。
私の奥さんもこれで安心ね。
MRの福利厚生⑤医療保障
月の医療費が上限を超えたら後は健康保険組合が払ってくれますって言う制度よ。
月の医療費が2万円から3万円くらいを越えたら会社の健康保険組合が払ってくれるって会社が多いんじゃない
この制度が一番優れていると言われている会社は日本ベーリンガーインゲルハイムね。
月の医療費が3,000円を越えたら会社が全て払ってくれるそうよ。
普段は病院に行かないっていう方でも、いざ大きな手術はするっていう時には助かるわよね。
この制度があるので医療保険に入ってませんってMRさん多いですね。(私もそうよ。)
MRの福利厚生⑥出産
出産で国から42万円の支給あるけど、それだけじゃ足りないわよね。
出産した際(社員が出産者でも旦那でもOK)にお金が支給される制度よ。
出産一時金として出産したら50万円支給しますとか、出産に掛かったお金で国から支給される42万円を越えた部分を全て保証しますとか様々だけで、ありがたいわよね。
MRの福利厚生⑦医薬品支給
これはOTC(一般用医薬品)も扱っている製薬会社が多いと思うけど
年に一回、一般用医薬品風邪薬や鎮痛剤、マスクや絆創膏などをセットで支給されるの。
金額にして5000円くらいかしら。
MRの福利厚生⑧企業年金
国内の大手製薬会社では企業年金制度をまだ実施している会社もあるわよね。
15年以上勤めると支給対象の資格が得られて定年退職後に企業から支給される年金よ。
この制度がある会社を勤め上げれば国民年金、厚生年金、確定拠出年金、企業年金と4つの年金が貰えるので将来、少し楽出来そうよね。
MRの福利厚生⑨福利厚生クラブ
福利厚生のアウトソーシング会社と会社が契約してくれて様々な施設を格安で利用出来たり物品を格安で購入出来たりしちゃうの。
有名なのBenefit one(ベネフィット・ワン)RELO CLUB(リロクラブ)などよね。
現役MRの方でも会社にこの制度があっても使っていない人が多いわよね。
もったいないわよ。
MRの福利厚生⑩その他
会社によってオリジナルの制度があるでしょ。
例えば映画やコンサートのチケットが支給されたり。
自己啓発(旅行、セミナー、書籍代等)にかかったお金を年間上限3万円まで支給されたり。
本当に素敵よね。
まとめ
製薬会社って福利厚生がめちゃくちゃ充実してるのよ。
年収が1,000万円の人でも福利厚生の部分を入れると1,300万から1,400万くらいの生活をしているような気がするわ。
製薬会社の福利厚生は滅茶苦茶手厚い!
MRを目指す学生や社会人の方達は是非、年収だけでなくこのような福利厚生があるかも確認してね。
会社によっては日当が無かったり住宅手当のない事もありますのでご注意を!!
また現役MRさんは「自分の会社にはこんなに充実した福利厚生がない!」って感じるなら、福利厚生が充実している一流会社にチャレンジしてみてはいかがかしら。
DODAエージェントサービスで転職↓ クリック
転職エージェントのパソナキャリア↓ クリック
選ばれた人だけの会員制転職サイト BIZREACH↓ クリック