みなさん
こーんにーちはー。
現役YouTuberMRのゆってぃーよ。
今日は「私の30歳当時のMRとしての年収は?」について紹介していきますね。
日本人の30歳平均年収っておいくら万円??
こちらは平成30年分⺠間給与実態統計調査から引用しています。
日本における30歳から34歳の平均年収は410万円。
男女で解析すると男性は470万円 女性は315万円
男女で155万円の差が出ているのは正規、非正規の違いと職種の違いが大きく影響していると思います。
また給料が高いと言われている営業職は男性が多く、給料が低いと言われているデスクワークは女性が多いでしょうね。
男女で賃金の差が生まれているのは性別の違いでなく、選択する職業の違いが大きいでしょうね。
いかがですか?
410万円って金額は?
ゆってぃーの30歳当時のMR年収は930万円
私の30歳当時の年収は930万円。
正直、私よりも多くもらっていたMRもいたし飛び抜けて高い年収ではありませんね。
皆さんの年収に比べて高いですか?低いですか?
ちなみにこちらは年収を800万円で区切って人口比率や税額の構成比を示している表になります。
(平成30年分⺠間給与実態統計調査より)
年間給与額800万円以上稼ぐ人は全体の9.8%。
上から並べたら上位10%に入る限られた人達になりますね。
30歳当時の私の年収は930万円ですので30歳時点で既に全民間労働者の上位10%に当てはまっているって事よね。
そしてもう一つ注目して見てもらいたい税額の構成費。
年収800万円以上の人達は全体の9.8%に過ぎないのにその人達が納めている税額比率は全体の65.5%を占めているのよね。
上位10%の人達が全体の65%の税を支払っている。
日本においては累進課税制なので当然の話ではあるけれども多く納税している年収800万円以上の人達は日本を支えているくらいの自負やプライドを持って良いと思う。
ゆってぃーの30歳当時年収930万円の内訳
年収930万円の年収の内訳と当時の会社における状況を紹介します。
私は30歳当時は大手製薬会社に勤めていて職位としては係長だったわ。
一般、主任、係長、管理職プレーヤー、課長、部長、いうピラミッドで数えたら
下から3番目のランクね。
として930万円の内訳としては基本給、営業手当、固定賞与、業績賞与、特別インセンティブになっています。
基本給は月42万円で12カ月で504万円
営業手当は月5万円で12カ月で60万円
固定賞与は基本給×2.5カ月が夏冬2回で210万円
業績賞与は136万円
特別インセンティブが20万円
合計で930万円でした。
年収の構成内容は多くの製薬会社とさほど差がないんじゃないかしら。
同い年のMRよりも平均100万円くらい高い年収だった。
こちらは私の友人MRに聞いた30歳時の年収一覧です。
国内小規模製薬会社650万円
外資系大手製薬会社780万円
国内大手製薬会社800万円
外資系大手製薬会社1040万円(当時全国No1達成率MR)
外資系大手製薬会社830万円
地方地場卸MS 336万円(余談)
30歳で年収1000万円以上稼ぐMRも1人だけいた。
しかし、このMRは当時全国1位の達成率で業績賞与がMAX支給された年収。
30歳くらいになると徐々にもらっている年収に幅が出てくる頃でしょう。
国内の中小製薬会社は大手に比べて100万円くらい少ない年収でした。
私の周りのMRの話なのでエビデンスレベルは低いけど30歳MRの平均年収は800万円くらいだと思う。
これは余談だけど昔仲良かった地方の地場卸MSの30歳時の年収は336万円。
月給28万円を毎月もらう契約社員。
これを聞いたときにかなり少ないと感じたけど、先ほど紹介した民間給与実態調査の30歳平均年収は410万円だから、そこまでめちゃくちゃ低い訳ではないんだと感じた。
それよりもMRの年収が高すぎることの方が驚くべき結果なのかもしれないわね。
MRは年収の高さだけじゃない!福利厚生も好待遇
この高収入職業のMRにはさらに金銭的なサポートがありますよね。
日当、住宅補助、営業車のプライベート使用、医療費補助などは多くの会社で用意されている制度よね。
会社によって金額は様々だけど、この福利厚生を年収のインパクトで換算すれば200〜300万円くらいのインパクトがあると思うわ。
福利厚生については動画も既にUPしているから確認してみてね。
MRは30歳で平均800万円もらって300万円分の福利厚生もついてくる。
合計すると30歳で1100万円くらいの生活が出来ているって事。
やっぱり凄いですよね。
報酬が高くても仕事が辛ければQOLは低い。MRはどうですか?
年収が高いのは素晴らしい、でも年収の高さだけで判断しては危険でしょ。
年収は高いけど、業務時間が長く休日が少なければ割に合わない。
得られる報酬と業務量・業務時間と休日のバランスを考えたときにMRはどうでしょう。
MRのワークライフバランもまた別の会で紹介するので今日はそこまでお話しませんが労働環境はかなりホワイトと言って良いでしょう。
完全週休2日制で有給取り放題。
業務量としても完全アポイント制が多くなってきて働きたくても働けない環境
誰がどう考えてもワークライフバランスが整っている業界でしょう。
この業務量にも関わらず休みも多い、そしてこんなに高い年収を貰って良いのかと年に10回は考えるわ。
YouTubeゆってぃー薬品「30歳MR年収」の生原稿のまとめ
今日のまとめをさせていただきます。
日本全体で考えたときに30歳の平均年収は410万円。
私の30歳当時は930万円と日本の平均より500万円以上高い年収をもらっていた。
他社MRの30歳時の年収を聞いてもだいたい平均800万円くらい。
そしてMRの年収を考えていく上で忘れてはいけないのが充実した福利厚生よね。
どの角度から見てもMRは優れた恵まれた職業ということがお分かり頂けると思います。
今日も最後まで聞いてくれてありがとうございます。
実際に私の生声を今日の内容を聞いてみたいと思う方はYouTubeでも確認してみてね。
バイバイ。