みなさん、こんにちわ。
現役オンコロジーMRのゆってぃーよ。
糖尿病領域MR検定協会が運営している糖尿病領域MR検定資格ってご存知?
私は正直あまり知らなくて色々と調べたわよ。
糖尿病領域MR検定が私の持っている温泉ソムリエよりも日々のMR活動に役に立つのかどうか検証していくわね。
糖尿病領域MR検定とは
糖尿病領域MR検定協会はホームページを開設しているわ。
ホームページには下記のように記載があるわよ。
糖尿病領域MR検定協会は、このような環境下においても”売れれば良し”では無く、糖尿病の病態や治療に関する豊富な知識、公平かつエビデンスに基づく見解を持った上で、各製品の情報提供を行うことができるプロフェッショナルMRの皆様のサポートをしていきたいと考えています。
糖尿病領域MR検定協会は、MRの基礎の一つである学術知識が正しく評価され、MRの皆様が行う医療貢献の質を少しでも向上させるべく、活動を行なって参ります。その活動の一つが糖尿病領域MR検定試験です。
学術知識の向上に努めている事の証明に。医療従事者に対して最適な治療提案を行う意思表示に。糖尿病患者さんのQOL向上に貢献するために。是非、糖尿病領域MR検定試験を活用してください。
もっともらしい事を書いてあるけど、イマイチ謎に包まれた資格よね。
例えば糖尿病学会が認定している協会とか、100歩譲ってMR認定センターが認定している協会であれば少し信憑性も増すんだけど、全く関係ないんだもんね。
糖尿病領域MR検定の試験概要
1次審査と2次審査にそれぞれお金がかかる。
その後、年会費も掛かる。。。
社内でオリジナルの資格や試験を設けている製薬会社って多いでしょ。
その社内資格と、どう違うのかしら?
企業がお金を出してMRが自己負担なしで受験出来るのであれば、社内試験みたいなもんだから良いのかな。
糖尿病メーカーってこの資格をどのように位置付けているのか気になるわ
糖尿病領域MR検定がスッキリしないのは協会が謎だから
この協会の代表や理事がホームページ上には公表されていないのよ。
糖尿病学会やMR認定センターとは無関係と書いてあるけど、じゃあ誰がやっているの??
糖尿病専門医などがしっかり理事に入っていて、その専門家達がしっかりと認定しているのであれば良いんだけどイマイチ謎のままね。
ホームページ上に糖尿病領域MR検定取得のメリットが3つ書いてあるわ。
①試験勉強を通じて基礎知識が身につく
→そりゃそーだろ。
②糖尿病の知識を有している証明(転職、就職)に有利
→協会の組織が明確になっていないのに、その人に「お墨付き」をもらっても信憑性に欠ける。転職に有利って。。。
③知識のアップデート(e-learning)が出来る
→e-learningで何が学べるのだろう?それが明記されていないままe-learningがあるだけで知識のアップデートになるか謎
まとめ
糖尿病領域MR検定って謎が多い。
現在、糖尿病治療薬を取り扱うMRって多いでしょ。
なんか、その人達対象にお金儲けの匂いがするのは私だけかしら。
でも、確実に言えることはMRとして専門性を磨きあげたいのであれば糖尿病領域MR検定の勉強ではないわ。
頑張る場所を間違えてる。
もう一度確認してみてね。
多分、生活習慣病MRであれば、私が持っている温泉ソムリエの資格の方が仕事の役に立つと思う。